元々は、保育士を目指しておりましたが、青藍会と出会い、介護という仕事を知り、今までの私の価値観が変わり、介護職を目指すことを決意しました。入社して、様々なお仕事に携わり、苦しかった時も楽しかった時もありました。何よりも利用者様の笑顔や新たな一面が見られる時が1番やりがいを感じられる時です。10年以上働かせていただいて、本当に青藍会は働きやすい環境であることに気づけたこと、そして、今も楽しく働けていることに感謝しております。
様々な職種のある青藍会だからこそ、習得できることが沢山あります。
医療職・介護職との連携が充実しているため、医療・介護知識も習得することができます。様々な種類の提案ができるので、自らの経験値をどんどん高めることができることが魅力的です。
私たちケアマネの仕事は、ご高齢者とご家族が一番大変なとき、苦しいときに出会い、共に未来をつくっていく仕事です。
介護が必要になった時の不安や、ご家族の介護に関する悩みはたくさん。
悩みを紐解きながら最良の方法でケアプランを立てていくことがケアマネジャーの力の見せ所。分からないことや難しいこともありますが、これまでグループで培ってきたノウハウがありますので、最善のプラン立てることができ、迷いなく成長することができる環境が整っています。
ケアマネジャーのお仕事はやはりご利用者様に合わせた働き方になるので時間的に大変なこともあると思います。
青藍会グループでは助け合いの環境があるので安心です。子供が体調を崩したときも、他のスタッフが助けてくれます。
働きやすい環境が整っているので安心して働ける職場環境です。
![]() |
どんな時も一緒に乗り越えられる環境がここにあります! |
私が、青藍会に入社した理由は、専業主婦で無資格だったため、育児しながらヘルパー免許を取得したことがきっかけで、実務経験を重ねた後に、国家資格の介護福祉士を取得するつもりで入社しました。この会社は、社会保障や雇用体制がしっかりしていて、安心して働ける環境が整っています。入社して気づいたことは、大きな組織なので、多分野にわたり習得できることがたくさんあります。
私が今までで仕事をしてきて印象深かったことがあります。それは、直感で「会いに行こう」と面談に伺ったのが、最期となり、当日入院を勧められたのですが、本人様の希望で入院せずに帰宅されました。ご家族様は「本望だった」と、涙で「ありがとう」と言葉をいただき、出会いと別れ・本人様やご家族様の願いに添えたのかどうなのかを深く感じました。人のために動けること。「ありがとう」の言葉をいただいた時にとても仕事のやりがいを感じます。
人生の締め括りに関わること、それが最大のやりがい。 |
![]() |
中途で入社して、高齢者一人ひとりの生き方に合わせてマネジメントができること、人生の最後をどのようにして迎えるか、死んでいくかなど、人生の最期に関われることに仕事のやりがいを感じます。私が介護業界に興味を持ち始めたのは中学生でした。老人ホームにボランティアに行ったことがきっかけで、介護業界で働こうと決めました。青藍会は事業展開が早く、自分の成長にもつながっていると感じます。利用者と家族と適切な関係を築けているときや、利用者主体でのマネジメントが出来ているときは、特に成長を感じられます。今後は、在宅での看取り件数を増やしたいと思っております。医療知識を身に付け、マネジメントの幅を広げ、医療職と介護職が連携した体制を確立していきたいと思います。
募集資格 | 介護支援専門員の有資格者(59歳以下) (主任介護支援専門員優遇) |
---|---|
勤務地 | 山口市内 |
勤務時間 | 勤務地により変動有 【1】8:20~17:30 【2】8:20~18:00 |
給与 | 200,200円~ |
手当(給与に含む) | 実務手当:30,000円 資格手当:20,000~40,000円 |
休日制度 | 年間107日 |
休暇 | 有給休暇(入職6ヶ月後より付与) 慶弔休暇、出産休業制度、育児休業制度、介護休業制度 |
交通費 | 最高20,900円まで |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月・12月)※4ヶ月分(年間見込み) |
教育制度 | 有 |
寮・宿舎 | 単身男性用住宅あり |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
その他福利厚生 | 昼食代1食297円(グループ内給食利用時) 保育園月額負担金:10,000円~上限20,000円(グループ内保育園利用時) 職員用駐車場 |
退職金制度 | 有(勤続4年以上) |
保育施設・補助 | 事業所内保育園(病児保育室)有 |
ユニフォーム | 貸与 |